代表の村上祐資と副理事長の月城美穂が、それぞれ隊長、副隊長をつとめたMDRS CREW191 TEAM ASIAの火星移住実験の帰国会見の模様が、ディスカバリージャパンのウェブサイトに公開されました。
記事概要
今年7月末、火星が地球に大接近する。あの赤い惑星に人類はいつか行けるのか。行けるとしたらどんな人?火星は往復で3~4年かかる。火星ミッションに選ばれるのは「精神的にも肉体的にもタフで、頭脳明晰なスーパーマンのような人だろう」と想像しがちだ。ところが「日本人が火星飛行に向いている」と言うのが、村上祐資さん。南極越冬隊や北極、エヴェレストベースキャンプ、JAXAの閉鎖実験など、極限環境での滞在が合計1000日を超える「極限生活のプロ」である。その極限プロ曰く「日本人の曖昧さがいい」と。え、曖昧さがいいって、どういうこと?
村上さんの火星生活シミュレーション実験については、本コラムで何度か紹介してきた。2016年には米国ユタ州にある模擬火星基地(MDRS)で国際チーム7人の副隊長として80日間の滞在を支えた(欄外リンク参照)。数々の極限生活で、人間関係が崩れ破たんする過程、逆に危機から立て直す過程を見てきて導いた仮説が「日本人が火星に向いているのではないか」。
「逃げ場のない約4年間もの火星ミッションを、スーパーマンの力だけで乗り切るのは限界がある。例えば、リーダーが強い言葉で指令を出して引っ張り、ルールでがんじがらめにすれば、徐々にメンバーが疲弊していく。むしろ日本人の曖昧さや、南極越冬隊のリーダーのように後ろから支えるやり方がよいのでは。曖昧だからこそ問題をみんなで考えられる」と。
そんな村上さんが「火星で日本人を再発見する」をテーマに、初のコマンダー(隊長)としてCrew191「チームアジア」(日本人6人とインドネシア人1人)を率い、2週間の火星シミュレーション実験に挑戦した。場所は再び、米国ユタ州の模擬火星基地MDRSだ。
実験は2018年3月24日から4月8日の約2週間。たった2週間と思うかもしれない。しかし村上さん曰く「(過去の極限生活で)なかったほど様々な問題が起きたが、乗り越えることができた。米国火星協会のMDRSディレクターから『過去十数年間191チーム中、一番本気で火星ミッションを実施し、見本になるチームだった』と最高評価を受けた。このチームなら4年間の火星ミッションを乗り切れると思う」という。何があったのか、そしてチームアジアのどこが評価されたのか。
(ライター・林公代/DSPACE)